FUSION360・ソリッド+「モデル」はじまりのその2「作成したモデルをながめてみる」

前回の記事

投稿日:“FUSION360・ソリッド+「作図」はじまりのその1「四角いモデリング」を経験してみる”

前回モデリングした四角い板をいろいろな角度から眺めてみる

いま、上から目線でみています。3Dのモデリングの楽しさはいろいろな角度からモデリングした図形を見ることが出来る。これにつきます。では、その「見方」のコマンド操作方法について説明します。

コマンドは画面中央下のバーに見方(好みの見方)をえらぶことができます。

左から、①   ②   ③   ④   ⑤   ⑥   ⑦   ⑧ 合計8種類のコマンドがあります。

①オービット

図形(モデル)を回転させるように閲覧できるTOOL)

  • 自由オービット
  • 拘束オービット

のオプションがあります。

自由オービットは、マウスで画面を右クリックすると、そのポイントで画面をつまんだように回転させることができます。

上から視線、下から視線、左右からの視線、もちろんマウスホールを回転させると拡大・縮小した視線でモデル(オブジェクトとも呼びます)あらゆる角度から観察することができます。


マウスホールの動かし方で画面を回転・移動することが出来る

他にモデルの周りに薄い線で円形が描かれているのに気づくでしょうか。そのあたりにマウスホールを持っていくと円形の矢印に代わります。そのまま右クリックで画像がその点を軸に回転します(右回り・左回り)また、任意の位置でマウスホールを押すと、マウスホールの絵柄が別絵柄になると右クリックで図面をそのままの見え方で、モデルごと図面範囲が上下左右に動かすことができます。


このビュー系はまだまだあるのですが、また次回へ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です